兵庫で犬のしつけ教室を主宰するドッグトレーナー | 兵庫県でアジリティトレーニングも行っています。ドッグトレーナー大隈智子のホームページ


ドッグトレーニング教室

犬の個性に合わせたトレーニングを行います

First-B トレーナーブログ

2013年4月23日

JFF!!合同コンペ開催のお知らせ

2013年6月8日・9日の2days

福岡のJUMPDOG代表 中尾 直譜 氏

広島のドッグスクールFLAP 代表 河合 綾子 氏

そして、大阪よりFirst-b dogschool代表 大隈 智美

が時間をかけて合同企画したJFF Agility杯

の開催が決定しました!

審査員にはJKC審査員資格保有者の徳島の福永 亮 氏

をお呼びしております。

数年前からこのコンペを夢見てきましたが、ようやく念願叶いました!

前回のFBコンペでの告知では初日は練習会の予定でしたが、

両日共に競技会となりました。

 

今回もFBコンペ同様、OPENとして非会員も参加可能です。

詳細とお申し込みはTOPのイベントインフォメーションをご覧ください!

2013年4月22日

Asia Grand Prix 終了!

先週の土日に福岡の原鶴で行われたアジアグランプリ2013が

無事終了しました。

この1年間をこの大会のために頑張ってきた全国のアジラーが

一斉に集うこの大会。

今大会、First-Bからは9頭が参加しました☆

 

まず、初日はスティープルチェイスのセミファイナルからスタート!

(※スティープルチェイスはアジリティ種目の1つで、

コンタクト障害ドッグウォークとシーソーのない

AG3度レベルで争われます。この競技には拒絶が審査されないこと、

スラロームかAフレームのどちらかが

1つのコースで2回使用される、というルールがあります。

この競技で上位3頭の平均タイムx1.25が選考基準タイムとされ、

セミファイナルでこのタイム内に入れば

スティープルチェイスのファイナルへと駒を進めることが出来ます。

このファイナルで優勝すれば

アメリカで行われるワールドセミファイナルへの出場が出来、

更にそのセミファイナルの上位15%がワールドファイナルへと進めます)

初日は雨に見舞われ、寒い中でしたが、みんな大健闘でした!!

ファイナル進出は中野はなまる、江原ジーナ、大隈ウィッツ。

DSC_0085

 

みんなそれぞれ席次をいただきました♪おめでとうございます!\(^o^)/

こら、ウィ・・・なんちゅー顔…(笑)

【ラージクラス】

DSC_0080

そして、翌日はいよいよメインのグランプリ決勝戦!

FBメンバーからは、一次予選ですでにファイナル権を獲得している

中野はなまる、上野圭太、藤原モス、大隈ウィッツの4ペアに加え、

今大会で見事セミファイナルから勝ち上がった江原ジーナと森川CAPの

合計6ペアがファイナルへと進みました!!

今大会アジアグランプリでは上位2頭が日本代表として

2013 USDAA Cynosport World Gamesへと派遣され、

残り3頭は5月に行われるJAPAN GRAND PRIXで選出されます。

迎えたファイナル。

かなりのスピードコースが用意され、バーノックとタッチミスが予想される。

加えて他の競技者との真剣勝負で緊張感も高まるこのファイナルは

本当に面白い!

確実に固く走ればスピードで負ける可能性が出てくる、

しかしスピードだけで勝負すればミスを招きやすい。

そんな中、FBメンバーも大健闘でしたがバーノックやまさかの拒絶に泣き、

ウィッツのいるラージクラスではクリーンランがウィッツたった1頭の波乱劇・・・

タナボタ?

DSC_0118

 

 

と言うわけで、来月のスペインに続き、10月にはアメリカで戦ってきます!

今大会に参加されたFBの皆さん、お疲れさまでした!

サポート、応援に徹してくださったメンバーも

ぜひぜひ次のお台場ジャパングランプリで代表の座をGETしてきてください!

最後に、この大会を行うにあたって運営、準備など時間をかけてくださった

OPDES関係者の皆さん、開会式での演出サプライズや原鶴温泉宿泊券など

ビックリもたくさんあって本当に楽しかったです。ありがとうございました。

 

2013年4月8日

お疲れさまでした!

週末、OPDES in 三木防災公園に参加された皆さん、

2日間大変お疲れさまでした!

どんな嵐がくるのかと構えておりましたが、

想像していたよりずっと軽度なもので済んで安心しました。

情報によるとあの公園は特に被害が少なかったようで。

それでも2日目の風は強かったですよねー・・・。

金曜日と今日、月曜日のお天気がこんなにピーカンだと

ちょっとイラっとしますが(笑)

お手伝いを申請してくださった方々、お気遣い本当にありがとうございました!

いつも親切に声をかけてくださって・・・感謝感謝です☆

 

大会で結果を出せた方も出せなかった方も、そこから何を得たか、

が大事です!

ハンドリング、ポジション、コマンドなど競技内容は勿論ですが、

「これだったから!」、という理由ひとつに安易に絞ってしまわず、

もう少し視野を広げて、前日の食事管理、移動時間、

当日犬を出すタイミング、スタート地点につく前の在り方、

集中力の出し方、自分の気持ちのもちよう(緊張感)など小さなところから

もう一度自分と犬を見なおしてみるのもいいですよ☆

 

さぁ、次は再来週のアジアグランプリ!

今年10月23~27日までテネシー州マーフリーズボロ( Murfreesboro)の

テネシーミラーコロシアムにて開催される

 2013 Cynosport World Gamesの日本代表選です!

参加される皆さん、気を引き締めて頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

2013年4月2日

OPDES三木 タイムスケジュール

4月6日(土)7日(日) 

OPDES三木のアジリティタイムスケジュールが発表されました。

今回は1リンクのため、かなりタイトなタイムスケジュールとなっております。

受付の開始時間も早まっておりますので、ご注意ください!!

また、恐縮ですが皆さまのお手伝いを募集しております。

もし御手隙でお手伝いいただけますようでしたら、本部テント、

もしくは私までお声掛けくださいm(__)m

よろしくお願いいたします。


※スヌーカー&ギャンブラーのコース検分はJP3の表彰式後に行います。
受付開始予定6:30~
6日(土)
ビギナー(4)         7:30~7:40
NV1&SV(20)      7:55~8:15
NV2(20)         8:25~8:40
IFCSJP(3)       9:00~9:10
JP1(23)         9:30~10:00
JP2(16)        10:20~10:40
JP3(13)        11:00~11:20
(ブリーフィング)      11:30~11:40
スヌーカー(16)      11:50~12:10
STP(30)        12:30~13:00
ギャンブラー(16)     13:20~13:40
IFCSAG(14)     14:00~14:20
AG1(24)        14:40~15:10
AG2(36)        15:30~16:10
AG3(52)        16:30~17:30

7日(日)
受付開始予定 6:30~
ビギナー(7)         7:30~7:40
NV1&SV(24)      7:55~8:20
NV2(25)         8:35~9:00
IFCSJP(6)       9:20~9:30
JP1(25)         9:50~10:20
JP2(13)        10:40~11:00
JP3(20)        11:20~11:50
STP(35)        12:00~12:40
IFCSAG(21)     13:00~13:30
AG1(29)        13:50~14:30
AG2(32)        14:50~15:30
AG3(62)        15:50~17:00