年末31日から地元福岡へ帰り、2週間とちょっと、やりたい放題やってきました(笑)
色んなことがあった2週間でした。
会いたかったサブロウに会え、

侍とサブロウはまさにトムとジェリー!「仲良く喧嘩」してました(笑)

侍は歯も順調に抜け大人の階段登っております^^;

今回、空いた時間はすべて犬三昧♪ こんなに幸せなことはありません♪♪
自分の練習もオーバーワークにならない程度にしっかりやることが出来ました♪
途中、台湾の犬友達の結婚式に参加すべく2泊3日で台湾に。
式は空港の近くだったんですが、1年前に住んでいた台中まで久しぶりに足を伸ばしてきました。

2人ともお幸せに!

そして迎えた週末、Japan Open Agility Championships 2012に参加してきました。
5種目総合で行われるので、きっちり高ポイントを積み重ねて行かなくては!
初日はスヌーカー、スピードステークス(スティープルの拒絶有りバージョン^^;)、
ギャンブラーの3種目が行われます。
最初にスヌーカー。
頭を使う競技を得意としてない私。とにかく冷静に、と思いながら
出発。
順調にオープニングのポイントを稼ぎ、最後のレッドハードルでここでまさかのバー落下。。。!!!
3秒ほどパニクってしまい、我に返ってクロージングを目指したものの、
何を履き違えたのかスラロームに自信満々に入れてしまい笛が響き渡る。
そりゃそうだ。とほほ。クロージングポイントはすべてとれず、
私の当時の数学のテストのような点数13ポイントで今後が絶望的の滑り出しとなった。
次にスピードステークス。ここではなんとかクリーンラン。
少し順位を上げ、初日最後の種目ギャンブラーで行ける所まで巻き返したい!
ギャンブラーの20ポイントが挽回のためのキーだ。
オープニングはバー落下に気を付けながらドッグウォークのランニングも封じ固くポイントを重ねる。
そしていよいよギャンブルゾーン。
A→B→C→Dとすすめる遠隔はバー落下もなくクリア!タイムにも余裕があった。
しか~し、今回のローカルルールはフィニッシュバーまでが計測される。
Dを跳んできた勢いでフィニッシュバーの拒絶ラインを越えてしまい、 今度は笛の音が矢になって頭に突き刺さる。
くぅ・・・ここでドス黒い根性が裏目にでたか(笑)
あは、楽しいじゃないの♪
初日を11位につけ、競技終了後、人気がなくなるまで犬達と遊んだ(笑)
左:サムライ
右:サムライの父上の海ちゃん
2日目。
この日はJPとAGの2種目。
トップはすでに129ポイント獲得している。
私?・・・・89ポイント(T▽T)ですけど何か?
半分なんとか食い下がりたい、という気持ちと、いやいや、
さすがに無理でしょ。という気持ちと微妙だったが、
せっかく頑張ってくれているウィのためにも登れるところまで全力で登らなければ!意地を!!
ウィ達のこの650クラスは大波乱。JPの成績で順位も入れ替わってくる。
上位にいた犬にまさか、のことが起きたり、私みたいな中途半端な順位の人がこっそりクリーンランしたりする(笑)。
何が起こるかわからないこのワクワク感は見てるだけで楽しい!
このJPの走りで6位につけた。しかし、この後のAGはただクリーンランするだけではもう勝てない。
でも、やることをきっちりやるだけ!!
AGはスタートからBOXをコントロールしなければならない。しかしその後控えているのはソフトトンネル。
インをとれても出遅れたらバーを跳ばれて失格するような誘いだ。
細かいコントロール後にもってくるとは、Bobさん・・・・・・・・・・・・・・・いけず。
ウィはソフト前のバーを落下。ただ、この勝負、とにかく失格しなければ多少なりともポイントを獲得出来る、落ち込む暇はない。
ソフトの処理もアウトコントロールでクリアした。しかしこのあとまさかの展開。ウィが足を滑らせドッグウォークから落ちてしまった。
ここで痛恨の2ミスとなる。しかしながらウィはよく頑張ってくれた!!
このあと上位争いでもまさかの展開が繰り広げられ、どよめきや歓声の中、勝負がついた。
ウィは5位。補欠2番手。。。はははッ☆
しかしながら今大会、本当に面白かった。
USDAAの予選でバー落下に泣いてきた私とウィのペアにとっては、
ポイント制の総合成績はとても有難かったし2日間本当に楽しめた。
ベルギーワッフルは諦めたけど、代表入りしたペアのベルギーでの活躍を期待し、応援しております!!
頑張れニッポン!\(^o^)/